2021年度 大会例会

大会

※ 終了しました ※

二〇二一年度大会を下記の要領で開催いたします。大勢の方のご参加をお待ちしております。

◇日時
九月十一日(土)・十二日(日)

◇開催形態
オンライン開催(開催協力校:金沢大学)
ただし、仏教文学会会員で事前申込者に限り会場参加も可とします。

◇大会プログラム
九月十一日(一日目) 講演およびシンポジウム 一三:〇〇~一七:〇〇
PDF(要旨)

一二:三〇~ オンライン入室および会場受付開始
一三:〇〇 開会の辞

《講演》 一三:一〇~一四:〇〇
和歌と仏法の類比 ―慈円と俊成―金沢大学名誉教授   山本 一

《シンポジウム》 一四:一五~一七:〇〇 (共催:科研費基盤研究(B)課題番号:20H01235 詳細は要旨参照)
「後白河院時代の文芸と文化―唱導・和歌・美術―」

コーディネータ明治大学教授     牧野淳司

後白河院における逆修と唱導金沢大学准教授    猪瀬千尋

後白河院近侍者たちの和歌活動日本女子大学(非)  中村 文

後白河院時代の絵画制作と宝蔵東京大学准教授    増記隆介

九月十二日(二日目) 研究発表会および総会 一〇:〇〇~一三:一〇
PDF(要旨)

九:四五~ オンライン入室および会場受付開始

《研究発表会》 一〇:〇〇~一二:一〇

『宇治拾遺物語』における仏・法(経典・経文)の表現同志社大学大学院   嶋中佳輝

「融通大念佛桶取之記」と壬生寺の本末関係同志社大学大学院   八木智生

『菅芥集』所収願文における願主と菅原為長について日本学術振興会特別研究員   中川真弓

《総会》 一二:一五~一三:〇〇
一三:〇〇 閉会の辞

◎大会開催の直前、九月十一日の一一:〇〇から一二:〇〇に委員会をオンラインで開催します。委員の方には別途、メールでご案内します。

大会特設ページ

以下のボタンを押し、郵送された案内所載のパスワード半角で入力してください。パスワードが認証されれば、大会特設ページに遷移します。(閉鎖済み)

大会参加の方法
オンライン参加
会場参加(金沢大学 角間キャンパス 人間社会第2講義棟4階 講義室401)

仏教文学会会員のうち、現地参加をご希望の方は、必ず、事前申込してください。締切は、八月末日です。
申込方法:①~③のいずれかで申込してください。参加希望日(一日目か二日目か両日)を記してください。

  1. 参加申込フォーム
  2. 事務局宛メール(
  3. 事務局宛葉書(各自でご用意ください。電話番号を記してください。)

注意事項 状況により現地参加を不可とする場合があります。その場合、九月四日(大会一週間前)までに特設ページでお知らせしますので、必ずご確認ください。なお、二日目については、下に記すように発表者は自宅から発表しますので、会場参加の方も、会場のスクリーンを通して発表を聞くことになります。
◎会場へのアクセスについては、別紙(PDF)もしくは金沢大学のHPをご覧ください。

※第一日目の講演とシンポジウムについては、登壇者が金沢大学に集合して講演・シンポジウムを行い、その様子をオンライン配信する予定です。第二日目の研究発表会については、発表者は自宅からオンラインで発表します。なお、会場が使用不可になった場合、もしくは関係者の移動が不可となった場合には、第一日目の講演・シンポジウムも各自自宅からの発表に切り替えます。

非会員の方の参加方法

非会員でオンライン例会に参加希望の方は、入力フォームに必要事項を記入して送信してください。事務局から大会特設ページ閲覧用のパスワードをご案内します。参加申し込みの〆切は8月31日です。

入力フォームが使用できない場合は、下のメールアドレス宛に、参加申し込みのメールを送信してください。その際、氏名と所属(なしの場合は「所属なし」としてください)をお知らせください。

参加申し込み者の情報(氏名、メールアドレス、所属)は事務局で厳重に管理し、大会終了から一定期間を経た後に削除します

ご関心をお持ちの非会員のお知り合いがいらっしゃる場合には、そのお知り合いに上記の非会員向け参加申込フォームのURLをお知らせいただけますと幸いです。特設ページに入るためのパスワード等を個人的に配布・公開することはお控えください。

例会

5月例会

下記のように5月例会をオンライン上で開催いたします。大勢の方のご参加をお願い申し上げます。

PDF(要旨)

◇期日 2021年5月2日(日)13時30分~17時30分
◇開催協力校 金城学院大学

《シンポジウム》「文化・表象としての〈疫病〉―医術・信仰・説話から問う―」

開会の辞開催協力校

シンポジウム

趣旨説明コーディネーター 金城学院大学  舩田 淳一  氏

日本古代・中世における疫病認識と対処法奈良大学    上野 勝之  氏

中世前期の疫病治療と加持二松学舎大学  小山 聡子  氏

行疫神・牛頭天王再考高崎経済大学  鈴木 耕太郎 氏

コメント名古屋市立大学 吉田 一彦  氏

パネルディスカッション

閉会の辞明治大学    牧野 淳司  氏

*懇親会は開催しません。
*委員会のお知らせ

当日は委員会をオンラインにて開催いたします。詳細は別途メールでお知らせいたします。
時間12時~13時

※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況等により、予定変更の可能性があります。

特設ページに最新情報を掲載いたします。ただし急遽、前日や当日に予定が変更されるような場合は、特設ページの更新が間に合わない可能性があります。開催直前にご確認いただく際は、学会の公式ツイッターをご覧になる方が確実です。

オンラインでの参加方法
例会の開催方法について
5月例会特設ページ

以下のボタンを押し、郵送された案内所載のパスワード半角で入力してください。パスワードが認証されれば、5月例会特設ページに遷移します。(閉鎖済み)

資料レジュメおよびURLの取得方法について
例会当日の視聴方法について
注意点
非会員の方の参加方法

過去の大会例会

学会誌『仏教文学』彙報PDF

仏教文学会ホームページTOP