平成22年度(2010年度)
大会例会

大会

6月5日(土)~7日(月) 於 いわき明星大学 (pdfファイル)  
本年度の仏教文学会大会は下記のごとく、福島県いわき市のいわき明星大学で、2年間の支部企画の
統一テーマ「北からの仏教文化」の総括と仏教文学会の50年の総括に向けてを中心テーマとして、
6月5日~7日の日程で開催されました。

6月5日(土)
委員会(12時~13時30分)  会場(本館4F小会議室)
開会挨拶 14時
公開講演会(14時10分~17時20分)  会場(AV大講義室)
《テーマ》北から見る日本仏教文化
講演
天台浄土教と平泉 -天台本覚思想を接点として-中尊寺仏教文化研究所 菅野 成寛氏
東アジアの法会文芸と説話圏立教大学       小峯 和明氏
懇親会(18時30分~20時30分)   会場 ワシントンホテル
いわき市平1-1 Tel0246-35-3000

6月6日(日)
研究発表 (午前の部) 10時~12時  会場(図書館地下視聴覚室)
源翁伝の展開と殺生石説話高島 一美氏(いわき明星大学研究生)
『発心集』の管絃往生思想と講式 -音楽講式と妙音講式を中心に-金子 良子氏(法政大学)
『沙石集』における譬喩経典受容の在り方 -『宝物集』との比較を通して-加美 甲多氏(同志社大学大学院生)
昼食
総会(13時~13時30分)  会場(図書館地下視聴覚室)
研究発表 (午後の部) 13時30分~16時30分  会場(図書館地下視聴覚室)
「地獄の馬」の表現史 -人面獣心と人面獣身田村 正彦氏(大東文化大学非常勤)
『多武峰如意輪観音霊像記』を読む -由来と信心と-高橋 美香氏
『徒然草』の構想 -九八段『一言芳談』の取り込みを中心に-播磨 光寿氏(國學院大學北海道短期大学部)
奥会津の修験寺院における聖教典籍類の多様性久野俊彦氏(東洋大学非常勤)

6月7日(月)文学・歴史ツアー「南東北の浄土教文化の旅」
(会費)5000円(拝観料・昼食代含む)
(集合場所・集合時間)いわき駅前グランパークホテル前 8時
(見学コースと解散地)
白水阿弥陀堂 いわき市  12世紀末藤原清衡の娘徳姫の建立の阿弥陀堂(国宝)浄土式庭園。
陽泉寺 福島市  応安4年の釈迦如来坐像。境内に石彫の来迎仏(13世紀中頃)
霊山寺 福島県伊達市  古くは天台宗の寺院として栄、北畠顕家が国府として南朝の拠点として活動。
高蔵寺 宮城県角田市  伝徳一開山。13世紀の阿弥陀堂(重文)、阿弥陀如来坐像(重文)あり、
奥州藤原氏の浄土教文化の一つ。
解散 東北新幹線 白石蔵王駅  15時40分 いわき着は18時半頃の予定

本部例会

○4月本部例会は、7月10日に延期いたしました。

支部例会

○5月15日(土)  於 花園大学

日時 2010年5月15日(土)午後2時~5時20分
会場 花園大学 返照館(自適館から変更)3階 300番教室

特集 縁起の成り立ち
<研究発表>
 ◇俗説から縁起へ-雀宮神社縁起を例として-神戸市看護大学非常勤講師 鬼頭 尚義氏
 ◇女人のための略縁起・涙と阿弥陀-和田恭幸氏所蔵「泪如来の損像」略縁起をめぐって-花園大学非常勤講師 菊池 政和氏
<講演>
 ◇大應國師塔銘の外縁花園大学特任教授 西尾 賢隆氏
委員会  (正午~午後1時30分) 栽松館3階 大会議室
懇親会 学内食堂(参加費3500円)

地方大会(本部支部合同例会)

説話文学会との合同例会

仏教文学会ホームページTOP